MUFG 中国 マクロ経済・為替セミナー
開催日時:2025年5月26日(月)15:00~16:15(中国時間)、16:00~17:15(日本時間)
申込期限:2025年5月25日(日)22:59(中国時間)、23:59(日本時間)
参加方法:Zoom
参加費用:無料
定員:1,000名
セミナー概要
テーマ:①全人代後、中国経済はどこへ向かう?現地視点から読み解く経済見通し ②米中政策の最新動向を踏まえた人民元相場の展望
第一部では中国景気の不透明感が強まっている中、3月に全人代で打ち出された景気刺激策や、4月に米トランプ政権が公表した対中関税のビジネスへの影響について読み解きます。また、中国各地の景況感や施策動向はそれぞれ特徴を示しているため、地域レベルの政策詳細から経済動向まで解説します。
第二部では、トランプ政権の再登場で不安定化するグローバル為替相場の見通しや、対中関税および中国政府による対応策が人民元相場に与える影響分析を踏まえ、今後の為替リスク管理に不可欠な視点をお届けいたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※セミナーの主催者は三菱UFJ銀行です。
タイムテーブル
中国時間15:00/日本時間16:00 開会の挨拶
中国時間15:02/日本時間16:02 講演 『全人代後、中国経済はどこへ向かう?現地視点から読み解く経済見通し』
中国時間15:45/日本時間16:45 講演 『米中政策の最新動向を踏まえた人民元相場の展望』
【講師】
MUFGバンク(中国) 企業戦略部 エコノミスト 于瑛琪(YU YINGQI)
2015年に三菱UFJ銀行(中国)に入社。経済調査室にて主に中国のマクロ経済、産業政策全般の調査研究を実施。
注力分野:不動産市場、雇用、政府債務、貿易。
三菱UFJ銀行 金融市場部 グローバルマーケットリサーチ アナリスト 横尾 明彦
政府系金融機関にて法人営業に従事した後、シンクタンクにて日本、中国、アジア各国のマクロ経済リサーチ業務に従事。2022年6月より、現職にて為替アナリスト業務に従事。中国人民元をはじめとして、韓国ウォン、台湾ドル、インドルピー、インドネシアルピア、タイバーツ、ベトナムドン、フィリピンペソ、マレーシアリンギット、シンガポールドルなど、アジア通貨のリサーチを担当。
参加方法
注意事項